2015-01-01から1年間の記事一覧
8月30日の国会前が今年のハイライトでした。たくさんの新しい出会いや旧知の友との再会もありました。 8月1日(土)第45回全養サ研究集会(全国養護教諭サークル協議会主催)が京都教育文化センターで開かれ、オープニングでグッデイが5曲演奏 8月2日(日)(1…
今年は「戦争法案」に反対する取り組みが全国展開されました。僕も微力ながらその一翼を担えたかなって思います。ニューアルバムもリリースできたし、とにかく充実した1年でした。 1月9日(金)大久保駅前「9の日」宣伝行動に参加したあと、グッデイ例会(練…
オープニング~グッデイ・ステージ 「広場と僕らと青空と」(作詞・作曲:黒坂正文) 「大きな輪を作れ」(作詞:かざぐるま/作曲:幡野守男) 「にじ」(作詞:新沢としひこ/作曲:中川ひろたか) 「Believe」(作詞・作曲:杉本竜一) リクエスト…
ってまでは言えないですが、力作ですよ。 1週間後に迫った「うたごえ喫茶2015」(宇治久世教職員うたごえサークルグッデイ第5回うたごえ喫茶)の歌集が先日、完成しました。 昨年までは僕が一人で作っていたのですが、この時期は仕事の方も多忙を極め…
第5回グッデイうたごえ喫茶まであと2週間となりました。
「あしたがまっている」(自由と平和のための京大有志の会「あしたのための声明書」こども語訳)に曲を付けました。 あしたが まっている わたしは わすれないぞひとのはなしを ちゃんと きかないでむりやり おかしなきまりを つくったおとなを「けんかはい…
2015年9月19日(土)とうとう「戦争法案」が通ってしまったその日、京都ではスクール・オブ・デモクラシー(スクデモ)主催による戦争法案に反対する京都・高校生デモが行われ、田中杏菜さんも参加しました。 秋晴れの京都市内を「戦争法反対」「一緒に歩こ…
2015年8月30日はこの国の民主主義にとって、これから訪れるであろう何回かの記念すべき日の1つになりました。 「戦争法案廃案!安倍政権退陣!8.30国会10万人 全国100万人大行動!」と銘打った取り組みに参加することができたのは、所用で会議を欠席したとき…
今年の8月15日は終戦から70周年(※)。そこで、地元の「9条の会」にたのまれて、歌を歌って平和をアピールすることになりました。 世話役のおばちゃんが、その前日に発表された安倍首相の何ともお粗末な「談話」についての酷評(笑)も込めたスピーチをした…
70年目の8月6日を記念してこの曲をアップします。「過ち」は8月6日に始まったのではなく、戦争につながる日常にありました。将来、今を「戦前」と呼ぶことがないよう、私たちは決して過ちをおかしてはなりません。アメリカによる原爆攻撃により、20万人を超…
8月1日(土)京都教育文化センターで第45回全養サ研究集会(全国養護教諭サークル協議会主催)が開かれ、オープニングでグッデイが5曲演奏しました。 「広場と僕らと青空と」(黒坂正文 作詞・作曲) 「ともだち」(後藤悦治郎 作詞・作曲) 「大きな輪をつ…
くにと くにの けんかを せんそうと いいます せんそうは 「ぼくが ころされないように さきに ころすんだ」という だれかの いいわけで はじまりますせんそうは ひとごろしの どうぐを うる おみせを もうけさせますせんそうは はじまると だれにも とめら…
「自由と平和のための京大有志の会」の声明書(藤原辰史) 戦争は、防衛を名目に始まる。 戦争は、兵器産業に富をもたらす。 戦争は、すぐに制御が効かなくなる。 戦争は、始めるよりも終えるほうが難しい。 戦争は、兵士だけでなく、老人や子どもにも災いを…
夕方、某生命保険の若い外交員さんがやってきたのでお話ししました。「先生、戦争法案、どうなるんですか。」「安倍さん、本気みたいですよ。会期大幅延長して、何が何でもやる構えだし。」「戦争なんかしてほしくないですね。」「そりゃ、誰でもそう思って…
2014年の「敗戦記念日」にグッデイが ♪ 君の行く道は はてしなく遠い… と駅前の宣伝行動で歌っていた頃、周りの若者たちはまだ誰も立ち上がっていなかった。 グッデイ「若者たち」 (2014.8.15) それがどうだ。1年もしないうちに多くの若者が誰に言われるで…
2015.6.21 最後まで読んでね。 第二技術室がライブハウス京都レアレアで開かれた「浄蓮会Vol.16じょうれんかいmeets D.J.KOZZY~黒船コージー来襲!?」のトップを飾りました。 この日のセットリストは デイブレイク・イン・デキシー ふるさとの風 日高の山 陽…
6月14日(日)14:00から「ゆめハウス」にて開催された「原発避難者とともに ぶっちゃけ交流会」(主催:原発なくそう宇治の会)に参加しました。 福島県から京都府に避難された2人の女性から、避難を決意したいきさつや思いを話して頂きました。 思い出した…
2015.5.31(日)太陽が丘ふれあいの森で開催された第39回宇治市こどもまつりは子どもたち約2000人が楽しく過ごしました。 僕たちグッデイも歌で参加。「にじ」「風と光と子どもたち」「たんぽぽ」「翼をください」の4曲を披露。一緒に踊ってくれる子どももい…
2015年の憲法記念日は、安倍「暴走」内閣がいよいよ戦争できる国づくりを具体的に進めようと企む中、「平和憲法」を守ろうとする勢力の底力を感じさせる日となりました。午前中は観光客で賑わう宇治橋で恒例となった「スタンディングアピール」。多彩な弁士…
第二技術室が3カ月ぶりにライブを敢行。ところが、リーダー・山本は左手を負傷。本番5日前に看てもらったところ、「蜂窩織炎」という、聞き慣れない病名。左手中指を中心に腫れ上がり、当日も氷で冷やしながらステージへ。 一方、理事長・三宅もリハーサル…
3月15日(日)原発なくそう!宇治集会&第13回ウォーク 原発なくそう宇治の会の取り組みに参加しました。高浜で再稼働反対で頑張っている東山幸弘さんが現地の様子、規制委員会の審査の問題点などを報告してくださいました。川口真由美さんが歌で激励。…
東日本大震災と福島第一原発事故から丸4年の今日、田中正浩6枚目のオリジナルアルバムがリリースされました! 詳しくはこちらの「ディスコグラフィー」を更新しましたので見て下さい。
2月14日(土)の午後、若いお母さんたちが企画した『チョコっと憲法カフェ』という催しに参加してきました。世間ではバレンタインデーということで、なかなか気の利いたネーミングだなあと思いながら行ってみると隣の「保育室」は幼児でいっぱい。「ちょっと…
憲法9条守って平和な日本を!歌を歌って、憲法手帳を配りました。
第二技術室の新春第1弾は昨年暮れに引き続きレアレア「浄蓮会」1/25(日)京都レアレア 出演者(出演順) 第二技術室 (撮影:dearyco) Kacchun band 小林哲 dearyco be lost... MICHI+s
グッデイの2015年は第64次京都教育研究集会「子どもの未来をみんなでひらく教育のつどい」(1/24京都教育文化センターホール)からスタートです! 「にじ」(作詞 新沢としひこ/作曲 中川ひろたか)「若者たち」(作詞 藤田敏雄/作曲 佐藤勝)「風よふるさ…